Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-影法師-

楽曲解説 -カ行-

 尺八様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

影法師(カゲボウシ)

 地歌筝曲、端唄物。作曲は幾山検校(イクヤマケンギョウ)と京都祇園の北村文という人の合作といわれ、作詞は橘真(万)丸。粋な端唄物で、全国的に弾かれ、とくに九州で人気を博した。調子は、本調子。尺八はロ一。
 時雨の降る寒い夜に独りうたた寝しながら慕う人の事を思い、思うままにならない我が身に、己の影に向かって愚痴をいってしまう、廓女の心情をしんみりと歌ったもの。

あれ聞けと 時雨来る(※降る)夜の 鐘の声
寒さによする 置炬燵(おきごたつ)
ついとろとろと うたた寝の
夢驚きて 甲斐なくも
しょんぼり 二人が差し向かひ
かきたて見れば ともし火の
曇りがちなる 心のうち
鬢(びん)のほつれや 寝乱れ髪に
やつれしゃんした お前の姿
私がやせたも 道理じゃと
私が泣けば お前も涙
ほんにこの身は あるやらないやら
夢幻の 浮世じゃな
なんとお前は 思は(※い)んす
返答しゃんせ 影法師

幾山検校=関名は冨栄一。生田流。1818~1890
京流手事物の作曲をした最後の作曲者といわれている。地歌・箏ともに一人で作った作品が多い。明治以降は栄福と名乗り、京都盲唖院発足時には顧問を務めた。代表曲は萩の露、影法師。

その他のカ行の楽曲

海棠 楓の花 覚睡鈴 神楽初 影法師 鹿児島浜節 かざしの雪 楫枕 桂男 門付 門開 通う神 唐衣 刈干切唄  寒砧 寒月 観月曲 巌上の松 感心ヂ 菊水 菊の露 岸の柳 北国鈴慕 狐火 砧巣籠 九州炭坑節 九州鈴慕 清姫 京鈴慕 桐壺 琴三虚霊 銀世界 吟竜虚空 恭敬之御曲 供養之御曲 雲井獅子 雲井調 雲の峰 鞍馬山 黒髪 黒田節 芥子の花 玄如節 虚鈴 慷月調 虎嘯虚空 小鍛冶 木枯 虚空 小督の曲 湖上の月 五常楽 五常千秋楽 御所車 小簾の戸 五段砧 小蝶曲 雁音柱の曲 コスモス 寿競べ 寿調 小諸馬子唄 五郎時致 転菅掻 狐会 金剛石

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介