Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-北国鈴慕-

楽曲解説 -カ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

北国鈴慕(ホッコクレイボ・キタグニレイボ)/
北国鈴慕ノ曲/
突飛喜(トッピキ)

 尺八古典本曲、鈴慕の一種。明暗真法流の本曲で初伝の中に含まれる。また別に北陸伝来の曲で清水静山からの伝来であるとも云われている。曲相は同じだが、伝来系統的にこの二つが同じものであるかどうかは不明。他に清水静山からの系統で津野田露月伝、その派生で海童道伝などがある。これらは少しだけ乙甲の吹き分けが減り、フレーズに手が加えられている。もとは富山の国泰寺伝とも、越後明暗寺伝とも云われている。
 別名に突飛喜・突悲喜・突引(トッピキ)、突飛喜菅垣(トッピキスガガキ)とも呼ばれ、これは目まぐるしく乙甲が入れ替わる様や笛のような音色から表した当て字と思われる。博多一朝軒伝(磯玄定伝)のものは、突引と呼ばれる。また午前中に吹いてはいけない「ヒルカラ(昼から※)」の曲といわれている。
 鈴慕の名を冠しているが、どこか馬子唄や甚句といった民謡の香りも漂い、そういったものの原型のような感のある曲。もしかしたらそういった民謡から移入した曲、あるいはその指回しなど民謡旋律の元になった曲なのかもしれない。
 北国鈴慕の場合は緩やかに、突飛喜の場合は名前の通りすばやく吹かれる。北国の名称は、現代日本では北海道や東北を指すが、古代の日本では畿内(京都)の北側である北陸をさす。

※午前中には修行とお勤めのために調子や三虚霊といった曲のみを吹き、午後から巣籠や三谷といった少し柔らかい・楽しげな曲を吹いたことに由来するという。


参考音源:北国鈴慕ノ曲(使用管 古管地無し1尺8寸 修復品

その他のカ行の楽曲

海棠 楓の花 覚睡鈴 神楽初 影法師 鹿児島浜節 かざしの雪 楫枕 桂男 門付 門開 通う神 唐衣 刈干切唄  寒砧 寒月 観月曲 巌上の松 感心ヂ 菊水 菊の露 岸の柳 北国鈴慕 狐火 砧巣籠 九州炭坑節 九州鈴慕 清姫 京鈴慕 桐壺 琴三虚霊 銀世界 吟竜虚空 虚鈴 恭敬之御曲 供養之御曲 雲井獅子 雲井調 雲の峰 鞍馬山 黒髪 黒田節 芥子の花 玄如節 慷月調 虎嘯虚空 小鍛冶 木枯 虚空 小督の曲 湖上の月 五常楽 五常千秋楽 御所車 小簾の戸 五段砧 小蝶曲 雁音柱の曲 コスモス 寿競べ 寿調 小諸馬子唄 五郎時致 転菅掻 狐会 金剛石

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介