Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-野辺の錦-

楽曲解説 -ナ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

野辺の錦(ノベノニシキ)

 地歌筝曲、明治新曲。大阪の菊武祥庭(キクタケショウテイ)が大正6年6月に作曲、歌詞は当時の文部省撰の唱歌集より。
 麗かな春を味わいながら散歩に出かけ、草花の新緑を楽しむ情景を映したもの。

菜種の花に 飛ぶ胡蝶
青空高く 啼(な)く雲雀(ひばり)
いづれかわらぬ 楽しさを
歌うが 春の野に出でて
若草萌ゆる 丘の上
長閑(のど)けき日陰 浴びながら
やすらい居れば そよそよと
袖吹く風の 心地よさ
嫁菜(よめな) 蒲公英(たんぽぽ) つく土筆(つくし)
手篭(てかご)に入れて 持ち帰る
野辺の畦道(あぜみち) 面白や
明日もまた来ん 打ち連れて

菊武祥庭=1884年1月7日~1954年9月8日
大阪生まれ、明治新曲の作曲者。菊田八重都に師事、菊田歌雄と同門。師からは相当厳しい訓練を受けたが耐え抜き、ついには才能を認められて大検校にまでなった。筝曲・尺八界に大きな影響を与え、大正10年10月には当道友楽会を創立し後進の育成にも尽力した。代表曲に稚児桜雲雀の曲星と花など。

その他のナ行の楽曲

長唄物 長崎ぶらぶら節 流六段 流鈴慕 長良の春 名古屋帯 那須野 夏の曲 夏の山唄 名取川 七草 七小町 難波獅子 難波楽 波間鈴慕 楠氏子別之曲 南部牛追い唄 南部木挽唄 日蓮 如意 根笹調 音取 子の日 根曳の松 ノヴェンバー・ステップス 軒の雫 野辺の錦

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介