Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-春の契-

楽曲解説 -ハ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

春の契(ハルノチギリ)

 地歌筝曲、三弦物。明治11年に京都の幾山検校(イクヤマケンギョウ)が作曲、作詞は大阪の橘万丸、のち大正8年に渡辺正之が手付けしたといわれる。
 地歌の三段形式で手も難しい大曲、現代はほとんど弾かれることのなくなった曲である。

花を見ば 山辺にしかじ 吉野山
亀のお山は いわで知る
遠近(おちこち)峯の 白雲を
たよりて今日もまた
しおりを替えて とし年に
老いを助ける 杖竹の
つきせぬ代々の 限りなき
なお幾山の 花を尋ねん
なお幾山の 春を眺めん

楯山登=本名は増田重蔵、銘に栄寿とも。1876~1926年
大阪で明治新曲の作曲に活躍。派手な手事物の作曲者として有名で、右指でスクイ爪をはさんで同音の連続の後、左指でシャンと2絃をつまむツルシャン物と呼ばれる旋律型を作った。代表作に金剛石、凱旋喇叭の調、時鳥の曲など。

その他のハ行の楽曲

萩の露 初瀬追分 鉢返し 八段の調 初鶯 初春 初音 初音の曲 花の縁 花の雲 浜千鳥 春重ね 春霞 春風 春の曙 春の曲 春の海 春の声 春の契 春の光 春の夜 盤渉調 鑁字 ひぐらし 七福神 雲雀の曲 一二三調 比女祭 比翼の蝶 風林 笛吹童子 菜蕗 富士太鼓 藤戸 布袋軒伝三谷 布袋軒伝鶴之巣籠 布袋軒鈴慕 舟の夢 冬の曲 平和の山河 本調べ 本手調子 鳳叫虚空 鳳叫三谷 鳳将雛 鳳鐸 ホーハイ節 蓬莱 蓬莱(長唄) 星と花 ほととぎす 時鳥の曲

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介