Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-万歳-

楽曲解説 -マ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

万歳・萬歳(マンザイ・バンゼイ・バンザイ)

 地歌筝曲、「二上り端歌物」といわれる三味線の組歌。作曲は城志賀、替手に菊岡検校(キクオカケンギョウ)作のものがある。伝来して久しく、各流各派にそれぞれの手があり、義太夫節や三味線にも転用されいる。のちに市浦検校(イチウラケンギョウ)がオルゴールからヒントを得た、阿蘭陀萬歳という変曲もある。
 昔、正月に回ってきていた三河万歳や大和万歳などがあったが、これは宮中で催されていた千秋万歳という祝賀の曲で、いろいろな万歳の歌詞をつなぎ合わせて一曲としている。。

徳若に御万歳(おまんざい)と御代も栄えまします
愛嬌ありける新玉(あらたま)の 年立ち返る明日より
水も若やぎ 木の芽も咲き 栄えけるは
まことに目出度う候ひ(そふらい)ける
京の司(つかさ)は関白殿 下り居(くだりい)の帝
日の本 内裏 王は十善(じゅうぜん) 神は九善(くぜん)
万やすやす浦安が このもとに
正月三日 寅の一点にまします 若恵比須(わかえびす)
商ひ繁盛と守らせ給ふ
商ひ繁昌と守らせ給ふは
誠に目出度う候ひける
野師め(やしよめ、八瀬女)野師め
京の町の野師め 売たる物は何々
大鯛小鯛 鰤の大魚(おおうお) 鮑(あわび) 蠑螺(さざえ)
蛤子(はまぐりこ) 蛤子 蛤 蛤
蛤みさいなと 売たる者は野師め
そこを打過ぎそばの店(たな)
見たれば 金襴緞子 緋紗綾 緋縮緬(きんらんどんす、ひざや、ひちりめん)
繻子 緋繻子 縞繻子 繻珍(しゅす、ひじゅす、しましゅす、しゅちん)
いろいろ結構に飾り立てて候ひしが
町々の小娘  お年の寄りたる姥たちまで
行き交う有様は げにも治まる御代なり時なり
恵方の御蔵にずっしりずっしり 宝も治まる
門には門松 背門(せど、瀬戸)には背門松
そっちもこっちも幾年も お祝ひと御代ぞ目出度き

その他のマ行の楽曲

松風 松風(生田流) 松風(山田流) 松の寿 松の緑 松前追分 ままの川 万歳 水の変態 水は器 乱輪舌 三つの景色 三津山 峰の月 都踊 都鳥 都の春 御山獅子 深山の暁 宮城鈴慕 霧海ヂ 霧霞谷 麦笛の頃 虫供養 虫の音 虫の武蔵野 無住心曲 夢中之曲 陸奥鈴慕 紫鈴法曲 明鏡 名所土産 目黒獅子 最中の月 紅葉 紅葉づくし

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介