Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-忍流-

楽曲解説 -その他-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

忍流(シノブリュウ、シノビリュウ)の尺八

 字のごとく、忍者に伝わってきた尺八の流派だといわれている。(実在したかどうか、真偽は定かではない)

 江戸の牛込甲賀町に甲賀忍者が住んでいた場所があり、それは幕末まで続いていた。その忍者の中に山田庄三郎、号を忍静山と云う者がおり、彼は忍流の尺八を吹き、その第18代目を継いだという。しかし、2児を失ったことで、その悲しみの余りに今の静岡県三島市にある国分寺に行って出家してしまった。僧名を道節という。忍静山は、尺八ばかりでなく諸芸に通じ、末生流の生花や和歌や馬術にも巧みであった。後に国分寺の住職となり、昭和7年2月24日に74歳で没し、その墓は同寺にある。遺品として尺八が一本残されている。また高橋空山のもとへ古鏡作の1尺6寸が譲られたそうだ。忍流の尺八の第19代目は宮川義信という人が継いだ。彼は、名古屋市東区堀留町3-7に住んでいたらしい。その後、高橋空山を最後の伝承者に伝承は途絶えた。
 忍流の尺八は短管が多く、合図としても使われた。曲目は三十一曲ばかり残されているが、それらは関西圏の景色や物を主題名に入れているものが多い。これは、甲賀の里が滋賀県の南部にあり、京・大阪・奈良に近かったことが影響しているものと思われる。鑁字(バンジ)の曲も天台宗系のものである。 この流の曲の特徴として、旋律と節が見事に融けあっており、また外景描写と心境を述べたものが一つになっていることである。尺八の孔名、音階も普化宗とは異なっている。

※ 高橋空山が弟子に伝えたり、譜面や資料などを残さなかったのは非常に残念である。

忍流尺八 伝承曲

三十一曲目
千鳥(チドリ) 桐壺(キリツボ) 村時雨(ムラシグレ) 香椎(カシロ)
松虫(マツムシ) 女郎花(オミナエシ) 信解(シンゲ) 小車(コグルマ)
八島(ヤシマ) 仁和寺(ニンナジ) 松風(マツカゼ) 呼子鳥(ヨビコドリ)
鑁字(バンジ・金剛) 宵待(ヨイマチ) 久方(ヒサカタ) 田家(イナカヤ)
初雁(ハツカリ) 鈴虫(スズムシ) 清涼殿(セイリョウデン)
烏帽子折(エボシオリ) 名月(メイゲツ) 唐衣(カラゴロモ)
五月雨(サミダレ) 岩津瀬(イワツセ) 高砂(タカサゴ) 尾花(オバナ)
四海波(シカイナミ) 十六夜(イザヨイ)
他に、秘曲として「月の三曲」が残されている。

※現在、伝わっている鑁字という曲が甲州の乙黒明暗寺に伝わったといわれているが、高橋空山作といわれ、この忍流の曲と同じであるかは不明。

※和歌山県由良の興国寺にも鑁字という曲が伝えられているが、これは高橋空山に一時師事していた坂口鉄心からの伝来と考えられる。

その他の楽曲

一閑流 琴古流 根笹派錦風流 讃佛歌/御詠歌 忍流 西園流 天吹 一節切 三節切 明暗真法流 明暗対山 九州系 宗悦流 松調流 古代尺八・雅楽尺八 その他

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介