Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-綾衣-

楽曲解説 -ア行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

綾衣(アヤゴロモ)

 地歌筝曲、端唄物。藤谷勾当(フジタニコウトウ)が作曲、作詞不詳。調子は、三味線は三下り、琴は平調子。

鶯も都の春に 合竹(あいたけ)の
気は淀川へ 上り(のぼり)舟
支えられたる 北風に
身はままならぬ 丸太舟
岸の柳に 引き止められて
歩みならわぬ 陸地(くがじ)をも
上りつ戻り 幾度か
一夜を明かす 八軒家(はっけんや)
雑魚寝を起こす 網島(あみじま)の
告ぐる烏(からす)が 寒山寺(かんざんじ)
尽きぬ話の 種となりけり

 歌詞の内容から恐らく不安に思う旅の途中で出会った気の合う者とのささやかな友情の話だと思われる。また「寒山寺」の言葉から察するに、その友情を古代中国(唐の時代)の風狂の2人の高僧「寒山捨得(かんざんじっとく)」の故事に例えたのではないかと思われる。

その他のア行の楽曲

相生の曲 葵の上 青柳/新青柳 秋風の曲 秋田 秋の曲 秋の言の葉 秋の調 秋の山唄 秋の夜 曙三谷 曙鹿の遠音 曙菅垣 曙調 朝風 朝戸出 朝の海 朝緑 芦刈 葦の調 阿字 阿字観 飛鳥鈴慕 吾妻獅子 吾妻獅子(地歌) 綾衣 菖蒲浴衣 新玉の曲 有馬獅子 あれ鼠 葦草鈴慕 十六夜日記 五十鈴川 伊豆鈴慕 磯千鳥 磯の春 磯節 一定 五木の子守唄 一息 稲上げ唄 今小町 祖谷の粉挽唄 岩清水 浮舟 臼の声 宇治巡り 歌恋慕 打替虚霊 打盤 海辺の夕映 梅の月 梅の宿 浦霞 回向 江差追分 越後追分 越後三谷 越後獅子 越後鈴慕 越中おわら節 越天楽 恵傳楽 江戸土産 扇盡 奥州流し 王昭君 近江八景 大内山 岡康砧 翁の曲 お立ち酒 尾上の松 朧月曲 朧月夜

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介