Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-蝶の夢-

楽曲解説 -タ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

蝶の夢(チョウノユメ)

 地歌筝曲、明治新曲。作曲は菊塚検校(キクヅカケンギョウ)、歌詞は謡曲「井筒」を題材に平瀬露香(ヒラセロカ)が作詩している。3代中川検校の門下・井筒屋蝶夢の追悼曲として作曲された。山田流にも同名の曲があるが、別物。手事は初瀬川と合わせることができる。

筒井筒(つついづつ、※)
井筒がもとに 生(お)い出でて
春の垣根は みどりして
其の下萌えや 青柳の
いとゆう煙る 薄霞
経つ年波を 七草と
数えて摘みし 蘿蔔(すずしろ)も
菘(すずな)も花と なりにけり
思えばあしも 蝶の夢 

※筒井筒=筒井は、井戸。井筒、は井戸の周りを囲う竹垣のこと。
 また、伊勢物語・大和物語の中にある物語の一つで、竹比べをしながら遊びあう幼馴染がいつしかお互いを意識し合って疎遠になり、それでも忘れられず歌を交わしながら、思いを知って結婚するという話。

懸歌<筒井筒 井筒にかけし まろがたけ 過ぎ(生ひ)にけらしな 妹見ざる間に>
訳:井戸の竹垣で背比べをしていた私の背丈もいつのまにか大きくなりました、貴方に合わないうちに。

返歌<比べこし 振り分け髪も 肩過ぎぬ 君ならずして たれかあぐべき>
訳:貴方と長さを比べあった私の髪も肩を過ぎるほどになりました。貴方でなくて誰のために結い上げましょうか。

 のちに夫は浮気をするようになるが、しかしそれに対して妻は怒りもしない。不信に思った夫はこっそりと様子を窺っていると、縁側で一人歌を詠む妻の姿があった。その姿を見て、夫は昔を思い出し、また妻の元へ帰ったという。
 この話を題材に世阿弥は能「井筒」を作った。

<風吹けば 沖つ白浪 竜田山 夜半にや君が 一人こゆらむ>
訳:風が吹けば沖に白波がたつという竜田山を、夜中に貴方は一人で越えてくるのでしょうか。

菊塚与市=1846年~1909年
江戸後期・明治期の地歌箏曲家。正式な職格は勾当、その際に菊塚の性も授与される。明治維新後の職屋敷廃止後からは俗に菊塚検校とも呼ばれる。明治新曲の牽引役として多数の代表作を作曲、後世に残している。代表作に明治松竹梅、巌上の松三つの景色、住吉詣など。

その他のタ行の楽曲

太乙 太平楽 太平萬歳楽 対話五題 大和楽 大菩薩 高雄山 滝落ノ曲 滝尽し たぬき 打波曲/打鼓 竜の宮姫 玉川 手向 陀羅尼 筑紫の海 筑紫鈴慕 竹雪の曲 竹生島(生田流) 竹生島(山田流) 竹籟五章 稚児桜 千里の梅の曲 千鳥の曲 千代の鶯 蝶の夢 竹調べ 茶音頭 長恨歌 調子 月の曲 對馬楽 つつじ 椿尽 摘草 鶴亀 鶴亀の曲 鶴の声 鶴の巣籠 鶴の巣籠(地歌) 手解鈴法 遠砧 通里  出口の柳 常世の曲 利根の舟唄 鳥追

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介