Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-鶴亀の曲-

楽曲解説 -タ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

鶴亀の曲(ツルカメノキョク)

 地歌筝曲、手事物。備後の武内城継が作曲、のちに大阪の楯山検校が箏の合奏曲に編曲した。歌詞は謡曲「鶴亀」を用いたお目出度いもの。手事は養老の曲と合奏が可能。

庭の砂子(いさご)は 金銀の
玉を連ねて 敷きたえの
庵への錦や 瑠璃の枢(とぼそ、※)
しゃこうの雪下駄 瑪瑙(めのう)の橋
池の水際(みぎわ)の 鶴亀は
蓬莱山も 他所ならず
君の恵ぞ ありがたき

枢=戸や扉のこと、あるいは開き戸を回転させるためのホゾのこと。

楯山登=本名は増田重蔵、銘に栄寿とも。1876~1926年
大阪で明治新曲の作曲に活躍。派手な手事物の作曲者として有名で、右指でスクイ爪をはさんで同音の連続の後、左指でシャンと2絃をつまむツルシャン物と呼ばれる旋律型を作った。代表作に金剛石、凱旋喇叭の調、時鳥の曲など。

その他のタ行の楽曲

太乙 太平楽 太平萬歳楽 対話五題 大和楽 大菩薩 高雄山 滝落ノ曲 滝尽し たぬき 打波曲/打鼓 竜の宮姫 玉川 手向 陀羅尼 筑紫の海 筑紫鈴慕 竹雪の曲 竹生島(生田流) 竹生島(山田流) 竹籟五章 稚児桜 千里の梅の曲 千鳥の曲 千代の鶯 蝶の夢 竹調べ 茶音頭 長恨歌 調子 月の曲 對馬楽 つつじ 椿尽 摘草 鶴亀 鶴亀の曲 鶴の声 鶴の巣籠 鶴の巣籠(地歌) 手解鈴法 遠砧 通里  出口の柳 常世の曲 利根の舟唄 鳥追

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介