Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-富士太鼓-

楽曲解説 -ハ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

富士太鼓(フジダイコ)

 地歌筝曲、三弦物。作曲は尾張の藤尾勾当(フジオコウトウ)、歌詞は謡曲の富士太鼓の内容を題材にしている。内容は怨霊もので、花園天皇の御代に富士と浅間という二人の楽人がおり、役を争った末に浅間が富士を殺してしまい、富士の妻が太鼓を打って怨みをはらすというもの。三弦は三下り、箏は平調子、尺八はロ一。

思いぞ積もる 胸の花
涙にしほる 藤かづら
女心の 乱れ髪
結いかい無くも 恋衣の
その移り気を 後朝(きぬぎぬ)の
片身と今は 鳥兜(とりかぶと)
重き思いを いただきて
狂い出でれば 果てなく消えし
草葉の露と 残る此の身を 如何にせん
恋しや床しや 愛しやと
あるいは歎き 笑いつつ
恋し心かきやう きようきやう
狂気となって 現れなく
太鼓こそ 太鼓こそ
亡くせし人の 仇なれ
思えば腹立ちや 後ろに呼ぶは妻の声
前には敵の 鬨(とき)の声
打てや打てと 責め鼓
越天楽(えてんらく)を 舞おうよ
うたえや歌え 梅が枝に
風吹かば 如何にせん 花に宿る鶯
持ちたる撥をば 剣と定め
持ちたる撥をば 剣と定め
真意の炎は 太鼓の烽火の
天に上れば 雲の上びと
まことの富士颪(ふじおろし)に
絶えずもまれて 裾野の桜
四方(よも)へぱっと 散るかと見えて花衣
差す手引く手も 伶人の舞いなれや
富士が恨みも 諸共に
踊り上りて ちょうと打つ
嬉しや今は 思う敵は打ちおさむ
打たれて音をや 出すらん
げに女人の罪深く 五常楽(ごじょうらく)を詠うよ
さてまた千代や万代と 千秋楽を詠うよ
民も栄えて 安穏に 太平楽を舞うよ
日もすでに傾きぬ これまでなりや人々よ
伶人の姿 鳥兜
みな脱ぎ捨てて 我が心
乱れ笠 みだれ髪 かかる思いは忘れじと
また立ち返り 太鼓こそ
浮き人形見ぞと 後見おきてぞ帰りける

その他のハ行の楽曲

萩の露 初瀬追分 鉢返し 八段の調 初鶯 初春 初音 初音の曲 花の縁 花の雲 浜千鳥 春重ね 春霞 春風 春の曙 春の曲 春の海 春の声 春の契 春の光 春の夜 盤渉調 鑁字 ひぐらし 七福神 雲雀の曲 一二三調 比女祭 比翼の蝶 風林 笛吹童子 菜蕗 富士太鼓 藤戸 布袋軒伝三谷 布袋軒伝鶴之巣籠 布袋軒鈴慕 舟の夢 冬の曲 平和の山河 本調べ 本手調子 鳳叫虚空 鳳叫三谷 鳳将雛 鳳鐸 ホーハイ節 蓬莱 蓬莱(長唄) 星と花 ほととぎす 時鳥の曲

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介