Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-長崎ぶらぶら節-

楽曲解説 -ナ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

長崎ぶらぶら節(ナガサキブラブラブシ)

 長崎県長崎市に伝わる民謡。単にぶらぶら節とも
 歌詞は非常に多様で大元と呼べるものは、もはや解らない。これはもともと市井や宴席で感興にのって即興的に唄われていたためだと思われる。歌詞のなかで唄われている丸山は、井原西鶴が日本永代蔵の中で「長崎に丸山という所なくば、上方の金銀、無事に帰宅すべし」というほど有名な花街で、その中でも茶屋の花月は別格、多くの文人墨客(頼山陽など)に親しまれたという。
 この民謡を題材に、「長崎ぶらぶら節(なかにし礼 著)」という小説にもなっている。

長崎名物はたあげ盆祭り
秋はお諏訪のシャギリで
氏子がぶーらぶら
ぶらりぶらりと云うたもんだいちゅう

遊びに行くなら花月か中の茶屋
梅園裏門叩いて
丸山ぶーらぶら
ぶらりぶらりと云うたもんだいちゅう

大井出町の橋の上で子供のはた喧嘩
世話町が五、六町ばかりも
ニ、三日ぶらぶら
ぶらりぶらりと云うたもんだいちゅう

旗揚げするなら金毘羅風頭(こんぴらかざがしら)
帰りは一杯機嫌で
瓢箪ぶらぶら
ぶらりぶらりと云うたもんだいちゅう

その他のナ行の楽曲

長唄物 長崎ぶらぶら節 流六段 流鈴慕 長良の春 名古屋帯 那須野 夏の曲 夏の山唄 名取川 七草 七小町 難波獅子 難波楽 波間鈴慕 楠氏子別之曲 南部牛追い唄 南部木挽唄 日蓮 如意 根笹調 音取 子の日 根曳の松 ノヴェンバー・ステップス 軒の雫 野辺の錦

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介