Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-難波獅子-

楽曲解説 -ナ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

難波獅子(ナニワジシ)

 地歌筝曲、長唄物。作曲は継橋検校(ツグハシケンギョウ)。歌詞は、古今集の和歌より、仁徳天皇の作と伝えられる和歌と君が代の歌ともう一歌の三種を使用している。長唄物としてはめずらしく、手事段合せとなるので京都では手事物として扱われる。

君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで
たちならぶ やつほの椿八重桜 ともに八千代の春にあらまし 
高き屋に のぼりてみればけむり立つ 民のかまどは 賑ひにけり

 難波(現在の大阪)の繁栄を称えたもので、歌詞の意味は平和な御世が行き届き、まるで細かな石が集まって大きな岩の固まり(さざれ石)になり、それに苔が生い茂るまで長く長く続いて欲しい。そして、この幸せな時間が永遠の春のようであって欲しい。高台からみれば民が飢えず、ご飯を炊く煙が見えて賑わっている姿を観ることができる、といった内容で非常におめでたい。調子は、三弦は本調子、箏は平調子。

継橋検校=生没年不詳。江戸時代中期の地歌演奏者、作曲者として活躍。岡崎検校に師事

その他のナ行の楽曲

長唄物 長崎ぶらぶら節 流六段 流鈴慕 長良の春 名古屋帯 那須野 夏の曲 夏の山唄 名取川 七草 七小町 難波獅子 難波楽 波間鈴慕 楠氏子別之曲 南部牛追い唄 南部木挽唄 日蓮 如意 根笹調 音取 子の日 根曳の松 ノヴェンバー・ステップス 軒の雫 野辺の錦

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介