Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-子の日-

楽曲解説 -ナ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

子の日(ネノヒ)/古子の日(コネノヒ)

 地歌筝曲。作曲は野川検校(ノガワケンギョウ)、作詞者は不明。深草検校作曲のものと区別する為、古子の日と呼ぶ事もある。正月の子の日の松の根曳きの行事を唄った慶賀曲。

千代を重ねし 常盤の松は
猶(なお)も御代をも 仰ぐなり
君が代は 治まる国や 四つの海
岸打つ波も 長閑(のどか)にて
千歳を過ぐる 雛鶴が
直(すぐ)なる枝に 巣をくひて
恵みも深き 玉川の
流れに棲(す)める 我等まで
心浮木(うきぎ)の 亀あまた
万代までも 幾千歳
実に治まれる 国かなと
君に曳(ひ)かるる 松ヶ枝の
立ち寄る影は いつまでも
老いても朽ちぬ 常盤木(ときわぎ)と
誰か言ひけん 瑞籬(みずがき)の
久しき世々を 祝ひ込め
高き屋に 登りて見れば煙立つ
民のかまどは 賑ひて
治る門の 目出度さよ

野川検校=名はらく一。?~1717年
長唄の作曲・演奏者。大阪系三味線の祖として野川流を称する。

その他のナ行の楽曲

長唄物 長崎ぶらぶら節 流六段 流鈴慕 長良の春 名古屋帯 那須野 夏の曲 夏の山唄 名取川 七草 七小町 難波獅子 難波楽 波間鈴慕 楠氏子別之曲 南部牛追い唄 南部木挽唄 日蓮 如意 根笹調 音取 子の日 根曳の松 ノヴェンバー・ステップス 軒の雫 野辺の錦

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介