Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-菊水-

楽曲解説 -カ行-

 尺八様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

菊水(キクスイ)

 地歌筝曲、明治新曲。明治の中頃に山登万和(ヤマトマンワ)が、湊川の戦いで足利尊氏の軍勢に寡兵で挑む楠木正成と息・正行(マサツラ、小楠公)との訣別の情景(桜井の別れ)を詠ったもの。
 菊水は、後醍醐帝が元弘の乱で笠置山に挙兵した際に、呼応する形で千早赤坂で正成が挙兵した忠義により賜った旗印。菊は天皇家を現し、その前の流水は楠木氏の所領であり、帰依していた水分(ミクマリ)の祭神に由来する。
 三弦は二上り、前奏と独吟のあとに合いの手がある。

その時正成 はだの守りを取りいだし
これは一年(ひととせ) 都に戦い在りし時
下し賜りし 綸旨(りんし)なり
これを汝に譲るなり
我とも角もなるならば
世は尊氏の 世となりて
吉野の山の 奥深く
叡慮悩まし 賜わんは
鏡にかけて見る如し
さはさりながら 正行よ
暫しの難を 逃れんと
弓張月の 影暗く
家名を汚す ことなかれ
父が子なれば 流石(さすが)にも
忠義の道は かねて知る
打ちもらされし ものどもを
育み扶助し 隠れ家の
吉野の川の 水清く
流れ絶えせぬ 菊水の
旗を再び なびかせて
敵を千里に 退けて
叡慮をやすめ 奉れ
嗚呼 叡慮をやすめ 奉れ

【檜尾山 歓心寺】
〒586-0053 大阪府河内長野市寺元475
Tel 0721(62)2134
HP:歓心寺のホームページ

【建水分神社(たけみくまり、上水分社)、祭神・天御中主神】
大阪府南河内郡千早赤阪村水分357
HP:http://www.takemikumari.com/

【美具久留御魂神社(みぐくるみたま、下水分社)、祭神・大国主命】
大阪府富田林市宮町3-2053
美具久留御魂神社 本殿、尺八修理工房幻海 写真:美具久留御魂神社 本殿

【四条畷神社(しじょうなわて)、祭神・楠正行】
大阪府四條畷市南野2丁目18?1
四条畷神社、尺八修理工房幻海 写真上:四条畷神社の境内
四条畷神社内の楠公慰霊塔、尺八修理工房幻海 写真下:楠公慰霊塔

【楠妣庵観音寺(なんぴあんかんのんじ)、本尊・千手観音】
大阪府富田林市大字甘南備1103
楠木正成夫人・久子の墓所あり

山登万和=関名は万和一。
 嘉永6年(1853)11月24日生~明治36年5月23日没(1903)
 明治時代の山田流の箏曲家。2代山勢検校(ヤマセケンギョウ)の弟子。明治2年山登検校として投官。江戸の本郷天神町にすみ、「天神町の山登」とよばれ、山田流御三家の一つ山登家3代家元の松齢と区別された。本姓は大須賀。代表作に「須磨の嵐」「菊水」など。

その他のカ行の楽曲

海棠 楓の花 覚睡鈴 神楽初 影法師 鹿児島浜節 かざしの雪 楫枕 桂男 門付 門開 通う神 唐衣 刈干切唄  寒砧 寒月 観月曲 巌上の松 感心ヂ 菊水 菊の露 岸の柳 北国鈴慕 狐火 砧巣籠 九州炭坑節 九州鈴慕 清姫 京鈴慕 桐壺 琴三虚霊 銀世界 吟竜虚空 恭敬之御曲 供養之御曲 雲井獅子 雲井調 雲の峰 鞍馬山 黒髪 黒田節 芥子の花 玄如節 虚鈴 慷月調 虎嘯虚空 小鍛冶 木枯 虚空 小督の曲 湖上の月 五常楽 五常千秋楽 御所車 小簾の戸 五段砧 小蝶曲 雁音柱の曲 コスモス 寿競べ 寿調 小諸馬子唄 五郎時致 転菅掻 狐会 金剛石

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介