Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-呼び竹・受け竹-

楽曲解説 -ヤ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

呼び竹・受け竹(ヨビタケ・ウケタケ)

 尺八古典本曲。虚無僧同士が托鉢中に出会った際に、尺八を吹き合い挨拶する礼儀作法。虚無僧作法之事(コムソウサホウノコト)と、名詞のようにいわれることもある。その短い旋律から、どこの地方、普化宗のどの派の虚無僧か、また偽虚無僧でないかが判断され、偽物であった場合は無礼打ちにするなどの取り締まりも行なっていた。また予め連絡用の旋律型を決めておく事で、連絡や合図など隠密作業にも利用されたという。
 別に合図高音(アイズタカネ)、吹合合図(フキアイアイズ)、呼笛応笛(コテキオウテキ、関東方・関西方の2種)、根笹遇対(ネザサグウタイ、または高音合図)、遇対曲(グウタイキョク)など、曲調は異なるが同様の意味合いのものが多数存在する。
 また、一曲を一方的に吹いて連絡する紀州合図高音(別名、雲井調子)という曲や明暗真法流本手調子の高音部分(別名に呼笛、雲井曲とも)という曲もある。


参考音源:合図高音 西国方(問三返 地無し8寸、応二返 地無し8寸ともに幻海銘)


参考音源:合図高音 東国方(問三返 地無し8寸、応二返 地無し8寸ともに幻海銘)


参考音源:呼笛応笛(問乙三返 地無し8寸、応甲二返 地無し8寸ともに幻海銘)


参考音源:呼び竹受け竹(問甲三返・応乙一返 地無し8寸ともに幻海銘)

その他のヤ行の楽曲

八島 八千代 八千代獅子 八千代獅子変奏曲 山越 山桜 大和調子 倭鈴慕 八重垣 八重衣 山姥 夕顔 夕暮之曲 夕空 夕月 夕凪 夕の雲 ゆかりの月 熊野 横槌 米山甚句 夜々の星 善哉 四段砧 四つの民 淀川三十石船舟唄 呼び竹・受け竹 歓喜/よろこび 夜の海 夜の懐

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介