Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-名所土産-

楽曲解説 -マ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

名所土産(メイショミヤゲ)

地歌筝曲。作曲者は不詳で、讃州某とも玉塚検校ともいわれている。大阪系の地歌で、大阪十二曲の一つともされ、「松竹梅」「根曳の松(ネビキノマツ)」とともに、三役物という三味線手事の最高の曲といわれている。

水無月の 初旅衣 着てみれば
ここは住吉 青丹(あお)によし
奈良坂 越えて 夕暮の
空も静かに 寂滅為楽(じゃくめついらく)と 告げわたる
これぞ名におふ 大仏の
鐘ごと(※鐘の音)洩れて 高円(たかまど)の
他所に浮名や 立田山(竜田川)
三輪の山路に(※も) 裳裾(もすそ)の糸の
いとど故郷(ふるさと) 春日野の
社にしばし この手をば
合せ鏡の 底清く
あれあれ南に 雲の峰
暑さ凌ぎの 三笠山
月の七瀬の 飛鳥川
変るや夢の 数添へて
名所々々の 都の辰巳
宇治の川面 眺むれば
[合い手]
[中唄]
遠(おち)に白きは 岩越す波か
晒せる布か 雪に晒せる 布にてあり候(そろ)
[合い手]
賤(しづ)の女(め)が 脛(はぎ)もあらはに よそね縞(じま)
馴れし手業(てわざ)に 玉ぞ散る
波のうねうね 白玉ぞ散る
[手事]
[後唄]
あら面白の景色やな あら面白の景色やな
われも家路に立ち帰り 土産(つと)に語らん花の家
土産(づと)に語らん

住吉から初めて旅に立ち、奈良から宇治に巡って名所を観光し、その名所のことを土産話にしようという、旅人の心情を描いた歌。

その他のマ行の楽曲

松風 松風(生田流) 松風(山田流) 松の寿 松の緑 松前追分 ままの川 万歳 水の変態 水は器 乱輪舌 三つの景色 三津山 峰の月 都踊 都鳥 都の春 御山獅子 深山の暁 宮城鈴慕 霧海ヂ 霧霞谷 麦笛の頃 虫供養 虫の音 虫の武蔵野 無住心曲 夢中之曲 陸奥鈴慕 紫鈴法曲 明鏡 名所土産 目黒獅子 最中の月 紅葉 紅葉づくし

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介