Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-水は器-

楽曲解説 -マ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

水は器(ミズハウツワ)

 地歌筝曲、明治新曲。明治天皇の皇后で、昭憲皇太后(旧名一條美子妃)が作られた御歌を題材に明治36年5月に楯山検校(イクヤマケンギョウ、楯山登)が作曲した。
 前奏・前唄-手事二段・チラシ-後唄の三段形式になっており、手事は段合せが、前奏とチラシが合わせる事ができる。金剛石と連なる小曲。

水は器にしたがって その様々になりぬなり
人は交わる友により 良きにあしきにうつるなり
己に優る良き友を 選び求めて諸共に
心の駒の鞭打ちて 学びの道に進めかし

楯山登=本名は増田重蔵、銘に栄寿とも。1876~1926年
大阪で明治新曲の作曲に活躍。派手な手事物の作曲者として有名で、右指でスクイ爪をはさんで同音の連続の後、左指でシャンと2絃をつまむツルシャン物と呼ばれる旋律型を作った。代表作に金剛石、凱旋喇叭の調、時鳥の曲など。

その他のマ行の楽曲

松風 松風(生田流) 松風(山田流) 松の寿 松の緑 松前追分 ままの川 万歳 水の変態 水は器 乱輪舌 三つの景色 三津山 峰の月 都踊 都鳥 都の春 御山獅子 深山の暁 宮城鈴慕 霧海ヂ 霧霞谷 麦笛の頃 虫供養 虫の音 虫の武蔵野 無住心曲 夢中之曲 陸奥鈴慕 紫鈴法曲 明鏡 名所土産 目黒獅子 最中の月 紅葉 紅葉づくし

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介