Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-五木の子守唄-

楽曲解説 -ア行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

五木の子守唄(イツキノコモリウタ)

 熊本県球磨郡五木村に伝わったとされる民謡。
 守り子唄の一つ。親が子をあやす唄を子守唄といい、子守をする幼子や幼くして奉公に出された子が自らを慰めるために歌った歌を守り子唄という。
 正調とお座敷唄、また伝承によっては歌詞の内容が多少ことなる。一般的に知られているものはお座敷唄のもの。

おどま盆ぎり 盆きり
盆から先きゃおらんと
盆が早よくりゃ 早よもどる

おどま かんじん(勧進) かんじん
あん人達ゃ よか衆(し)
よかしゃ よか帯 よか着物(きもん)

おどん(私)がうっちんだ(打っ死んだ)ちゅうて
だい(誰)が泣いちゃ くりゅうか
うらの松山 蝉が鳴く

蝉じゃござんせん
妹(いもと)でござる
妹泣くなよ 気にかかる

おどんが うっちんだば
道端(みちばちゃ)埋(い)けろ
通るひと毎(ご)ち 花あぎゅう

花はなんの花
つんつん椿
水は天から 貰い水

訳:
私らの奉公はお盆まで、お盆から先はいませんよ。
お盆が早く来れば、早く(家に)帰れる。
私らは貧乏、あの人たちはお金持ち。
お金持ちだからいい帯にいい着物。
私が野垂れ死んだって、誰が泣いてくれるだろう。
裏の松山で蝉が鳴くだけ。
蝉じゃありません。妹です。妹、泣くなよ、心配になる。
私が死んだら、道端に埋めてください。
そうすれば、通る人が花を手向けてくれるから。
花は何の花でもいいですが、(どこにでもある)椿の花がいいですよ。
水は無くても雨から貰い水ができます。

その他のア行の楽曲

相生の曲 葵の上 青柳/新青柳 秋風の曲 秋田 秋の曲 秋の言の葉 秋の調 秋の山唄 秋の夜 曙三谷 曙鹿の遠音 曙菅垣 曙調 朝風 朝戸出 朝の海 朝緑 芦刈 葦の調 阿字 阿字観 飛鳥鈴慕 吾妻獅子 吾妻獅子(地歌) 綾衣 菖蒲浴衣 新玉の曲 有馬獅子 あれ鼠 葦草鈴慕 十六夜日記 五十鈴川 伊豆鈴慕 磯千鳥 磯の春 磯節 一定 五木の子守唄 一息 稲上げ唄 今小町 祖谷の粉挽唄 岩清水 浮舟 臼の声 宇治巡り 歌恋慕 打替虚霊 打盤 海辺の夕映 梅の月 梅の宿 浦霞 回向 江差追分 越後追分 越後三谷 越後獅子 越後鈴慕 越中おわら節 越天楽 恵傳楽 江戸土産 扇盡 奥州流し 王昭君 近江八景 大内山 岡康砧 翁の曲 お立ち酒 尾上の松 朧月曲 朧月夜

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介