Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-王昭君-

楽曲解説 -ア行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

王昭君(オウショウクン)

 雅楽の平調子の管弦曲(もとは、枝調子の一種・性調子)の小曲。曲の構成は、平調音取のあと当曲(早四拍子、拍子十、末三拍子加)と奏される。
 残念ながら途絶えてしまっており、現在の雅楽の演目には含まれていない。一度、武門の棟梁である源氏の始祖・清和天皇(850~881年)の皇子である、貞保親王によって尺八(古代尺八)の曲譜から雅楽曲へと復元された。
 王昭君とは、古代中国の実在の人物で、かの楊貴妃(ヨウキヒ、玄宗皇帝の寵姫)や貂蝉(チョウセン、三国志時代の美女)と並ぶ美女といわれ、その悲劇の物語と共にさまざまな文学・芸能に取り上げられている。
 失われた曲ではあるが、謡曲の中には「籠尺八(ロウシャクハチ)」と呼ばれる王昭君を題材にした尺八の名を冠する曲がある。

 伝説によれば、後宮の宮女として集められた王昭君は絶世の美女であったが、未だ元帝(漢の10代皇帝)の目に留まる機会がなかった。
 ある時、宮廷画家たちに宮女たちが似顔絵を描いてもらうことがあった。多くの宮女たちは自分を美しく描いてもらうために画家に賄賂を渡したが、王昭君はそういったことを好まず賄賂を渡さなかった。その為、画家は怒り、醜く似顔を描かれてしまう。
 その頃、匈奴(モンゴル高原の遊牧民。異民族)の王の一人、呼韓邪単于(こかんや、ぜんう。※単于=王の意)は自身の復権の為の助力を得るために漢の臣下として入朝する。さらに、漢と強く結びつくために宮女の一人を嫁にと元帝に求めた。元帝は匈奴の王に綺麗な宮女を与えるのはもったいない、と似顔絵の中から一番醜いものを選んで与えることにした。
 匈奴の国へ送り出す儀式の時に初めて王昭君の姿を見、その美しさに驚いた元帝はたいそう悔やんだという。そして、そのような似顔絵を描いた画家たちに賄賂が蔓延していることを知り、画家たちを斬首に処したという。
 その後、匈奴の国で呼韓邪単于の妻となった王昭君は、一男を授かった。ここまではよかったが、その後、呼韓邪単于が死亡すると、匈奴の慣習から義理の息子である次の王、復株累若ク単于(ぶくしゅるいにゃく、ぜんう)の妻とさせられる。このことが漢では不道徳とされ、人身御供のような悲劇の物語として語り継がれている。

その他のア行の楽曲

相生の曲 葵の上 青柳/新青柳 秋風の曲 秋田 秋の曲 秋の言の葉 秋の調 秋の山唄 秋の夜 曙三谷 曙鹿の遠音 曙菅垣 曙調 朝風 朝戸出 朝の海 朝緑 芦刈 葦の調 阿字 阿字観 飛鳥鈴慕 吾妻獅子 吾妻獅子(地歌) 綾衣 菖蒲浴衣 新玉の曲 有馬獅子 あれ鼠 葦草鈴慕 十六夜日記 五十鈴川 伊豆鈴慕 磯千鳥 磯の春 磯節 一定 五木の子守唄 一息 稲上げ唄 今小町 祖谷の粉挽唄 岩清水 浮舟 臼の声 宇治巡り 歌恋慕 打替虚霊 打盤 海辺の夕映 梅の月 梅の宿 浦霞 回向 江差追分 越後追分 越後三谷 越後獅子 越後鈴慕 越中おわら節 越天楽 恵傳楽 江戸土産 扇盡 奥州流し 王昭君 近江八景 大内山 岡康砧 翁の曲 お立ち酒 尾上の松 朧月曲 朧月夜

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介