Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-西行桜-

楽曲解説 -サ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

西行桜(サイギョウザクラ)

 地歌筝曲。作曲は菊崎検校(キクザキケンギョウ)、歌詞は世阿弥作曲の謡曲「西行桜」を題材にしたもの。
 内容は、西行の庵で古木の精が桜の美しさと名所を語るというもの、ただしここでは京都の東山・嵐山の桜に限定されている。

九重(ここのえ)に 咲けども花の 八重桜
幾代の春を 重ぬらん
しかるに花の 名高きは
まづ初花(はつはな)を 急ぐなる
近衛殿の 糸桜
見渡せば 柳桜を こきまぜて
都は春の 錦燦爛(にしきさんらん)たり
千本の桜を植え置き
その色を所の名に見する 千本の花盛り
雲路の雪に残るらん 毘沙門堂の花盛り
四天王の栄華も これにはいかに勝るべき
上なる黒谷 下河原
昔 遍昭僧正の 浮世を厭ひし 華頂山
鷲の御山の花の色 枯れにし鶴の林まで
思ひ知られて 哀れなり
清水寺の 地主の花
松吹く風の 音羽山
ここはまた 嵐山
戸無瀬(となせ)に落つる滝つ波までも
花は大堰川(おおいかわ) 井堰(いぜき)に雪やかかるらん

 西行法師(俗名 佐藤義清)は、平安末期~鎌倉初期の歌人。とくに桜の花が好きで、京都や吉野山に庵を設けて花を愛で、終焉の地である弘川寺(大阪府河南)の裏山には多くの桜を植林した。また桜にちなんだ詩を多く残し、山家集という歌集も残している。

<辞世の句> 願わくは花の下にて春死なん そのきさらぎの望月の頃

弘川寺の桜、尺八修理工房幻海
弘川寺庭園の桜(写真撮影:幻海)※写真クリックで拡大

※ 戸無瀬=京都嵐山付近の地名、または大堰川の古名。大堰川に掛かる。

菊崎検校=関名は左一。1770余年~1840余年(正確な生没は不明)
宮城道雄を輩出した中島検校系の祖。代表作は西行桜。

その他のサ行の楽曲

西行桜 栄獅子 嵯峨の秋 嵯峨の春 下り葉 桜狩 桜川・新桜川 さくら変奏曲 狭衣 笹の露 薩慈 佐渡おけさ 狭筵 佐山菅垣 沢内甚句 讃加羅菅垣 さんさ時雨 三谷 三谷菅垣 三谷清覽 残月 懺悔文 潮風 鹿の遠音 四季の艶 四季の寿 四季の眺 獅子 獅子物 志図ノ曲 信濃追分 霜夜 下野虚霊 松蔭の月 松巌軒鈴慕 焼香文 松上の鶴 松竹梅 庄内おばこ 頌和楽 石橋 秋情 俊寛 上州馬子唄 新浮舟 新暁 新七薩慈 新巣籠 新生 新雪月花 新相馬節 新高砂 神保三谷 新娘道成寺 深夜ノ曲 深夜の月 瑞光 末の契 末広狩 すががき 助六 巣籠物 芒野鈴慕 鈴鹿馬子唄 住吉 青海波 赤壁の賦 せきれい 巣鶴鈴慕 相馬流れ山 ソーラン節 袖香炉 袖の露 磯馴松 園の秋 蘇莫者

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介