Top -トップ->Study -尺八の考察->-楽曲解説->-虚鈴-

楽曲解説 -カ行-

 邦楽の様々な楽曲の由来や解説などを知り、より演奏を楽しむ為の考察です。

虚鈴(キョレイ)

 古典本曲の中でも特に重要な3曲・三虚霊「虚鈴・虚空(コクウ)霧海ヂ(ムカイヂ)」のうちの一曲、もっとも古い曲とも。普大寺伝(フダイジ)、琴古(キンコ)流の真虚鈴(シンキョレイ)の他、明暗対山(ミョウアンタイザン)明暗真法(ミョウアンシンポウ)流西園(セイエン)流の本曲として同名異曲で数種類存在する。同じ普大寺伝のものでも京都明暗寺では高音(甲音)から始まり、神如道伝では低音(乙・呂音)から始める。伝承の違いから、いつ頃変化したのか興味深い点でもある。虚のかわりに嘘という字を用いる場合もある。。
和歌山県由良郡興国寺 尺八発祥の地 尺八修理工房幻海 虚鐸伝記国字解(キョダクデンキコクジカイ)によれば、中国唐の時代の普化禅師が振った鐸(鈴の大きいもの、銅鐸に近いのか?)の音を模して、張伯という人物が縦笛で吹いたのが起源とされている。
 楽曲は、普化禅師が振った鐸の音を模しているというだけあって、同じフレーズを行きつ戻りつする単純なものである。打ち指以外のユリやハズミといった技巧的なものは用いない。普通の曲は、多かれ少なかれ観客に向けてのものや情景描写を吹くものが多いが、この曲はそういったものではなく、もっと内向的というか自分の精神の深いところ、あるいは無・空ともいえるものに向かって吹くべき曲のような気がする。谷北無竹の懐古では「浦本先生は、この曲は若いもんでは吹けん。六十以上になってから吹く曲だ。」といっていたという。シンプルな構造の為、長管での演奏に向き、短管では情緒が出ない。曲中のコロコロの手は、別名鈴ゴロとも呼ばれる、この手は現在の明暗対山では省かれている。西園流・明暗対山など普大寺伝の虚鈴は、琴古流の真虚霊前吹の盤渉調とおおまかな曲調は共通するが、音の長さが異なったり、ツロの連続部分のメリカリが反対であったりなど、一致するとは言い難い。

※ 写真は、尺八が伝来したとされる和歌山県由良の興国寺(もとは、西方寺)。

【普化禅師、霊鐸の逸話】
 ある時、普化は自らの入寂の時期を悟り、町の棺やに自分の棺を作らせ、托鉢の際にはその棺を引いて行くようになった。その姿を見た町衆は口々に「いつ入寂するのか?」と尋ねるが、普化はいつも「今日は気分ではない。」とはぐらかす。何度もそんなやり取りを繰り返すうちに、町衆は普化がホラを吹いていると思うようになり、いつしか誰も関心を示さなくなった。
 すると普化は一人、町外れに棺を引いて行き、誰も見ていないところで、静かに棺に入って眠りについた。しばらくして、「今日はあのホラ吹き坊主は周ってこないな」と思った町衆は普化を探す。すると町外れに普化の引いていた棺が置かれていた。「しまった入寂してしまったか」と蓋を開けると、普化の姿はすでに無く、普化が振っていた霊鐸の音が虚空へ溶けていったという。

 虚鈴の名を冠するものとしては、下記のものがある。虚霊、虚鐸とかかれる場合もある。また、別に心経と呼ばれていた可能性もある(※心経は托鉢修行の際に、諸寺院の門前で吹く曲だというが、それに当てはまるような曲は虚鈴しか考えられない為。真虚鈴が訛り、当て字を当てられたのかもしれない)。
※明暗谷派の西村虚空の系統では、尺八のことを虚鐸(キョタク・キョダク)と呼ぶ。

琴古流:
真虚霊(シンノキョレイ)、琴三虚霊(キンサンキョレイ)打替虚霊(ウチカエシキョレイ)、下野虚霊(シモツケキョレイ)

明暗真法流:
草虚鈴(ソウノキョレイ)、行虚鈴(ギョウノキョレイ)、真虚鈴(シンノキョレイ)

明暗対山:虚鈴

西園流:虚鈴
虚鈴 の電子楽譜(PDF)なら¥300(幻海尺八書房サイト)


参考音源:普大寺伝 虚鈴


参考音源:琴古流 真虚霊(提供:木村氏 使用管:8寸四郎管)

盤渉調・真虚霊の楽譜サンプル、尺八修理工房幻海
この参考音源の楽譜はコチラから、琴古流尺八本曲楽譜 販売中!!)
真虚霊の電子楽譜(PDF)なら¥400
前吹盤渉 真虚霊の電子楽譜(PDF)なら¥500


参考音源:明暗真法流 草虚鈴(使用管:地無し8寸)

その他のカ行の楽曲

海棠 楓の花 覚睡鈴 神楽初 影法師 鹿児島浜節 かざしの雪 楫枕 桂男 門付 門開 通う神 唐衣 刈干切唄  寒砧 寒月 観月曲 巌上の松 恭敬之御曲 感心ヂ 岸の柳 北国鈴慕 狐火 砧巣籠 九州炭坑節 九州鈴慕 清姫 京鈴慕 桐壺 琴三虚霊 銀世界 吟竜虚空 虚鈴 供養之御曲 雲井獅子 雲井調 雲の峰 鞍馬山 黒髪 黒田節 芥子の花 玄如節 慷月調 虎嘯虚空 小鍛冶 木枯 虚空 小督の曲 湖上の月 五常楽 五常千秋楽 御所車 小簾の戸 五段砧 小蝶曲 雁音柱の曲 コスモス 寿競べ 寿調 小諸馬子唄 五郎時致 転菅掻 狐会 金剛石

尺八製管・販売、その他周辺アイテムなど、尺八修理工房幻海

文字サイズ拡大

観づらい場合の文字サイズ
拡大方法はコチラから

尺八に問題が?

練習してるのに・・・
どうも吹きにくい

修理・お見積りのお問い合せ、尺八修理工房幻海

 毎日、尺八を練習しているのにどうも上手く音が鳴らない、鳴り辛い・・・もしかしたら、尺八に問題があるのかもしれません。そんな時はプロに相談。あなたの尺八に問題がないか調べます。お問合せへ

尺八を始めよう!

各地の稽古場・
 教授者の紹介